毎日飲むものだから新鮮なものを…
毎日当たり前のように飲んでいるコーヒーだからこそ農薬や化学肥料に頼らないコーヒーや環境保全を考えた木の陰でコーヒーノキを育てる「シェードグロウン」などの人にも環境にも優しいコーヒーをお届けします。
※ブレンドのプレミアムコーヒー類はその辺の確認できていません。
淹れるを楽しむ

コーヒーの淹れ方は人それぞれで
ドリップ、サイフォン、プレス、ネルと器具をとってみても様々です。
全自動で淹れてくれるコーヒーメーカーもあります。
が、コーヒー豆のフレグランスを感じ、アロマを浴び、フレーバーに沁みる…
そんなコーヒー時間を楽しんでみませんか?
スペシャルティコーヒーとは
消費者(コーヒーを飲む人)の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること。
更に爽やかで明るい酸味、生産の一貫性、欠点豆の有無、サステナビリティとトレイサビリティの観念は重要
と日本スペシャリティコーヒー協会(SCAJ)が示しています。
当焙煎所で取扱う生豆は環境保護注力した単一農園・地域(トレイサビリティ)のコーヒーです。
焙煎士のたわごと
若い頃は苦いのが苦手だったので紅茶や中国のお茶ばかり飲んでいました。
ある時、引っ越した先の町に珈琲豆屋があったので相談するとモカマタリを勧めてもらいました。
それがコーヒー好きになったきっかけです。
皆さんも何かのきっかけが出来る珈琲に巡り合えたらと思います。
あっ今でも苦いのは苦手です…